令和4年度第1回理事会
新潟県自治会館において第1回理事会を開催しました。
○議題
・令和4年度通常総会への提出議題承認の件
第1号議案 令和3年度事業報告承認の件
第2号議案 令和3年度決算報告承認の件
第3号議案 任期満了に伴う役員改選に関する件
・令和4年度通常総会実施計画(案)について
新潟県自治会館において第1回理事会を開催しました。
○議題
・令和4年度通常総会への提出議題承認の件
第1号議案 令和3年度事業報告承認の件
第2号議案 令和3年度決算報告承認の件
第3号議案 任期満了に伴う役員改選に関する件
・令和4年度通常総会実施計画(案)について
新入社員や新任者の人材育成を図ることを目的として研修会を開催しました。
内容及び講師:
ANAクラウンプラザホテル新潟(新潟市)において令和4年度通常総会を開催しました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、懇親会のみを中止し、3密等に十分配慮した対策を講じて開催しました。
総会は、近藤正明副会長による開会の辞によって開会しました。
議案審議では「令和3年度事業報告・令和3年度決算報告」が質疑、異議共になく可決承認されました。
また、「任期満了に伴う役員選任に関する件」に関して質疑、異議ともになく提案どおり新役員が承認されました。
続いて、平成3年度末の理事会で承認されている「令和4年度事業計画に関する件」及び「令和4年度収支予算に関する件」を報告し審議を終了しました。
その後に行われた表彰式では、青木会長から功労者6名、優良事業所8社、優良従事者10名の方々に表彰状の授与が行われました。
休憩を挟んで来賓入場後、最初に当協会の青木会長が挨拶し、県知事(代理 橋本副知事)、新潟市長(代理 南雲廃棄物対策課長)、斎藤衆議院議員、新潟県議会議長(代理 小島隆副議長)、協会顧問を代表し星野伊佐夫県議会議員からご祝辞をいただきました。
その後、来賓紹介、祝電を披露した後、関 副会長による閉会の辞によって令和4年度通常総会を終了しました。
産業廃棄物処理業の許可申請を行う者を対象(*)に、申請書の作成方法に関する説明会を開催しました。 (*:更新許可申請を予定している会員にも案内を送付しました)
内 容:産業廃棄物処理業の許可申請手続きについて
講 師:県資源循環推進課 産業廃棄物係 担当者
リスクアセスメントの導入促進のための研修会を開催しました。
内 容:講義1 産業廃棄物処理業におけるリスクアセスメントの必要性
講義2 リスクアセスメントの基本と実施に向けて
演習 リスクアセスメントの体験
講 師:日本労働安全衛生コンサルタント会 新潟支部
電子マニフェストの加入促進及び正しい使い方を周知することを目的に、マニフェスト操作体験セミナーを開催しました。
操作体験セミナー
時間・回数:午前の部:10時から12時と午後の部:14時から16時 の2回開催
講 師:(公財)日本産業廃棄物処理振興センター
実務者クラスの人材育成を目的に研修会を実施しました。
内 容:産業廃棄物の委託処理と委託契約、マニフェスト、帳簿作成 等
講 師:(公社)全国産業資源循環連合会 専任講師
新潟県からの委託を受け、排出事業者などに廃棄物処理法を理解する場を設けることで、産業廃棄物の適正処理意識の向上を図ることを目的として、講習会を県内7会場で開催しました。
新潟県からの委託を受け、排出事業者などに廃棄物処理法を理解する場を設けることで、産業廃棄物の適正処理意識の向上を図ることを目的として、講習会を県内7会場で開催しました。
「安全衛生パトロール」、「安全衛生規程の作成」といった実践活動の進め方を周知し安全衛生活動を推進することを目的とした研修会を開催しました。
講 師:日本労働安全衛生コンサルタント会 新潟支部
新潟県からの委託を受け、排出事業者などに廃棄物処理法を理解する場を設けることで、産業廃棄物の適正処理意識の向上を図ることを目的として、講習会を県内7会場で開催しました。
新潟県からの委託を受け、排出事業者などに廃棄物処理法を理解する場を設けることで、産業廃棄物の適正処理意識の向上を図ることを目的として、講習会を県内7会場で開催しました。
新潟県からの委託を受け、排出事業者などに廃棄物処理法を理解する場を設けることで、産業廃棄物の適正処理意識の向上を図ることを目的として、講習会を県内7会場で開催しました。
収集運搬に携わるドライバーや運転業務管理を行う者等を対象に、法令内容を理解し適正処理や事故防止等を促す研修会を開催しました。
内 容:廃棄物処理法、労働安全衛生、交通安全、運行管理等
講 師:新潟県警察本部 交通企画課 ご担当
(公社)全国産業廃棄物連合会 専任講師
新潟県からの委託を受け、排出事業者などに廃棄物処理法を理解する場を設けることで、産業廃棄物の適正処理意識の向上を図ることを目的として、講習会を県内7会場で開催しました。
業界を取り巻く新たな課題にどう取り組むべきかとのテーマに沿って、経営者層を主な対象とするセミナーを開催しました。
内容・講 師:1「産業廃棄物処理業における労働災害防止の取り組み」
(一社)新潟県産業資源循環協会 専務理事
2「SDGs入門 ~企業はなぜSDGsに取り組むべきか?~」
長岡技術科学大学 勝美 麻美 氏
新潟県からの委託を受け、排出事業者などに廃棄物処理法を理解する場を設けることで、産業廃棄物の適正処理意識の向上を図ることを目的として、講習会を県内7会場で開催しました。
産業廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)に基づき、産業廃棄物処理 業又は特別管理産業廃棄物処理業の許可を受けようとする方に対し、業を的確に、か つ継続して行うために必要な知識及び技能を習得していただくことを目的とします。
講習会の受付は、3月26・27日より開始し、定員に達した時点で締め切ります。
2024年度の講習会は、2023年度に引き続き、事前にパソコン インターネットで講義
動画を視聴して受講し、会場で試験を受けるオンライン形式と会場で講義及び試験を
受ける対面形式の2種類の開催形式により実施されます。
申込み方法はJWセンターのホームページからのWeb申込のみとなります。
詳細は、日本産業廃棄物処理振興センターのHPをご覧ください。