お知らせ

HOMEお知らせ

2019年4月1日「一般社団法人 新潟県産業廃棄物協会」は、「一般社団法人 新潟県産業資源循環協会」へ改称いたしました。
こちらでは講習会のご案内や最新情報をお知らせしております。

  • カテゴリー
  • アーカイブ

行政からのお知らせ第10次粉じん障害防止総合対策の策定について(新潟労働局)

2023.11.20

新潟労働局で第10次粉じん障害防止総合対策(令和5年度から令和9年度)を策定したのでお知らせします。 第10次粉じん障害防止総合対策

行政からのお知らせ令和5年度「冬の交通事故防止運動」が実施されます。(12月11日~12月20日)

2023.11.20

『 冬道は 心の余裕と 車間距離 』をスローガンに、12月11日(月)~12月20日(水)に冬の交通事故防止運動が実施されます。 この時期は、年末が近づくと、人や車の動きが慌ただしくなるとともに、冬型の気候や飲酒機会の増加等により、交通事故の多発が懸念されるとことです。交通事故防止の徹底をお願いします。 実施要領等は新潟県のHPから https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kenminseikatsu/1353880857319.html

行政からのお知らせフリーランス・事業者間取引適正化等法の公布について

2023.10.26

フリーランス・事業者間取引適正化等法が令和5年5月12日に公布されました。令和6年秋頃までの施行が予定されているところです。 概要 本法は、個人として業務委託を受けるフリーランス(事業者)と企業などの発注事業者の間の取引の適正化、フリーランスの就業環境の整備を図ることを目的とし、 (1)取引の適正化を図るため、発注事業者に対し、フリーランスに業務委託した際の取引条件の明示等を義務付け、報酬の減額や受領拒否などを禁止するとともに、 (2)就業環境の整備を図るため、発注事業者に対し、フリーランスの育児介護等に対する配慮やハラスメント行為に係る相談体制の整備等を義務付けています。 詳しくは 内閣官房のHPをご覧ください。https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/freelance/index.html

行政からのお知らせサーキュラーエコノミーに関する産官学のパートナーシップについて(環境省からのご案内)

2023.10.26

環境省より「サーキュラーエコノミーに関する産官学のパートナーシップ」についての参加・協力依頼がありましたので、お知らせします。 (概略) 岸田総理が8月に地方行脚として富山県を訪問した際、「サーキュラーエコノミーに関する車座対話の実施」「サーキュラーエコノミーに関する産官学パートナーシップの立ち上げ」について発言されたことを受け、経産省と環境省が連携しサーキュラーエコノミーに関する産官学のパートナーシップに参画する会員の募集を開始するとのことです。 詳しくは 以下のHPをご覧ください。    https://www.meti.go.jp/press/2023/09/20230912002/20230912002.html  

行政からのお知らせ新潟県内最低賃金の変更について(新潟労働局)

2023.09.29

新潟県最低賃金は、令和5年10月1日から時間額931円に引き上げられます。 詳しくは、新潟労働局のHPをご覧ください。 https://jsite.mhlw.go.jp/niigata-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/tingin_kanairoudou/sintyaku_00008.html   【参考】 ・最低賃金額の引き上げ、設備投資等を行った中小企業・小規模事業者等への助成金  業務改善助成金 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/zigyonushi/shienjigyou/03.html    

行政からのお知らせトラック事業者の長時間の恒常的な荷待ちの改善に向けた取組について

2023.06.28

新潟労働局長、新潟運輸支局長名で、荷主等の立場における長時間の荷待ちを発生させないことへの配慮等について協力・支援要請がありましたのでお知らせします。 リーフレット STOP!長時間の荷待ち 001035190   〃    トラック運転者の長時間労働改善特別相談センター000968515   〃    トラック運転者の改善基準告示が改正されます!001071672

行政からのお知らせ感染性廃棄物処理マニュアルの改訂について(環境省)令和5年5月

2023.05.17

5月8日以降の新型コロナウイルス感染症に係る廃棄物処理の参考とするため、環境省では「廃棄物処理法に基づく感染性廃棄物処理マニュアル」の改正を行っています。感染性廃棄物処理マニュアルR505 詳しくは下記の関連HPをご覧ください 環境省のHP  感染性廃棄物関連 https://www.env.go.jp/recycle/waste/sp_contr/post_36.html 新潟県のHP  新型コロナウイルス感染症に係る廃棄物の適正処理等について https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shigenjunkan/korona-tekiseisyori.html

行政からのお知らせ除染等業務に従事する労働者の放射線障害防止のためのガイドライン等の改正について(厚生労働省)

2023.05.17

厚生労働省労働基準局長より連合会を通じて周知依頼がありました。 放射線障害に係る業務又は作業を行う事業者が 、 当該業務又は作業の一部を請負人に請け負わせるときは、当該請負人に対しても労働者と同等の保護措置を講ずること等、 下記のガイドライン において所要の 改正 が行われています。 同ガイドライン等は厚生労働省のHPをご覧ください。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000029897.html