令和7年度開催「雇用環境整備士資格」講習会開催のご案内
育児者・障害者・エイジレス(35歳以上又は高齢者)の雇用状況は決して十分なものとは言えず、且つ職場で勤務するこれら当事者にとっても理解ある適正な職場環境の整備を雇用主に望む声が大きくなってきています。
(一社)日本雇用環境整備機構では、これら対象者の雇用促進と受け入れるにあたっての適正な職場環境整備のために、役員・管理職・人事総務担当部局にこれらの方々を雇用する際または雇用した際の専門知識者を育成・養成しています。
※今年度は下記のとおり、自宅で学習できる「自宅学習方式(e-ラーニング方式)」で実施します(別紙を参照願います)。
育児者雇用・障害者雇用・エイジレス雇用・学生雇用・外国人雇用に関する講習会
記
(1)令和7年度「雇用環境整備士資格(第Ⅰ種~第Ⅴ種)講習会」
http://www.jee.or.jp/workshop/eei_workshop.html
(2)「雇用環境整備士資格(第Ⅱ種)上級課程講習会」(整備士第Ⅱ種資格者専用)
http://www.jee.or.jp/workshop/advance_workshop.html
(3)「コロナ禍における障害者雇用について人事担当者が知っておくべき知識講習会」
http://www.jee.or.jp/workshop/challenged.html
(4)「高齢者を継続雇用ではなく “中途採用” で雇用する際に雇用主や人事担当者が知っておくべき知識講習会」
http://www.jee.or.jp/workshop/ageless.html
【その他】
当該機構では育児者・障害者・エイジレスの雇用促進のため、以下の活用ツールを提供しています。
○「発達障害を持つ人の職場でのトラブル事例と対処例の解説」
~職場での社内研修用ビデオとして人事部必携、管理職必聴~
全従業員に配布できます(買取型 980 円で何名に配布しても費用負担はありません)。社内研修で上映したり e-ラーニングで社員のスキルアップ研修にご利用ください。上長説明用資料は次からダウンロードください
○「育児・障害・エイジレス・マッチング WEB 求人サイト」(掲載無料・利用無料)
http://www.jee.or.jp/public/data/maching-web-panf.pdf
○「雇用環境整備適正事業者認定制度」(審査料・認定料無料)
http://www.jee.or.jp/public/data/authorize-panf.pdf
○本機構への入会(個人会員、法人会員)※公益団体は会費免除